娘をバカにする父親の心理とは?【ココロノマルシェ】

カウンセリング(マルシェ)

みいさんが求めているカタチではないけれど、これがお父様にできる精一杯の愛情表現なのかもしれません。

そして、「お父様の心理を知りたい」とみいさんがマルシェにご相談くださったのも、愛しにくいお父様を「愛したい」という気持ちのあらわれではないでしょうか。

では、おふたりの関係性が変化するために必要なことは、どんなことなのでしょう?

心理カウンセラーのリエコです。

今日は「ココロノマルシェ」に寄せられたご相談に回答します。
ココロノマルシェとは|根本裕幸カウンセラーのお弟子たちが回答する無料のお悩み掲示板です。

娘をバカにする父親の心理について

私は30代、父は60代です。

父は定年退職後、紹介された仕事をやめたりアルバイトを始めては辞めたり、現在は働いていません。

父は時々遠方にある親戚宅に行くので、不在の時は正直ほっとします。

私は家族の中で一番年下であるせいか、子供の頃から父にバカにされていました。
たまに持ち上げてきたかと思えば、落とされるといったところです。

私が中学生の頃、父の職場が変わってからはつらく当たられ、「お前は何も考えていない」と言われていました。

当時の私は部活に力を入れていた一方、学校でいじめに近いことをされたり、肌が荒れまくったりと心身ともに不調続きでした。

私が学生最後の年には「お前だけ稼いでいない」と言われ、現在家族で稼いでいないのは彼だけなのですが私をバカにしてきます。

かつて私は一人暮らしをしていたのですが、今は諸事情により実家で暮らしています。
父はこの調子なので頃合いを見て、再び家を出るつもりです。

育ててくれたことについて親に感謝しています。しかし子供の頃から現在までもバカにされることは解せないです。

私は親が求める基準には適していなかったと思います。
それでも頑張ったことが周りに認めてもらえなかったり、親に言えないことも乗り越えてきました。

今は心理学に関心を持っているので、父の心理について知りたく相談いたしました。

ご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

みいさん(ご相談リンクはこちらです)

みいさん、はじめまして!
心理カウンセラーのリエコです。

バカにする態度って、誰からされても嫌な気持ちになりますよね。

そしてその言葉は、相手が親や家族など「心的距離の近い存在」であるほど、深く心に刺さってしまうものだと思います。

家族なのに。仲良くしたいのに。
そんな気持ちがある分だけ、怒りやさみしさも募っていくもの。

今回は「お父様の心理を知りたい」というご相談ですね。

お父様はどうしてみいさんにそんな態度をとるのでしょう?

ご相談文を読んで私が感じた「お父様の心理」について書いてみたいと思います。

 

お父様の心理を考察してみる

◆投影という見方

投影とは、「心の中にある世界」を「外側の世界」に映し出すことをいいます。そしてそれは、「心的距離の近い人」や「自分に似ている人」に向きやすいといわれます。

お父様の行為を「投影」に照らして説明するなら、
お父様の心の中にある「バカにする」という心象風景を、外側のみいさんに映し出しているということになります。

もしかしたら、お父様はあなたを責めるのと同じように、ご自分のことも責めている人なのかもしれないなと思いました。

例えば、こんなふうに。

>お前は何にも考えていない
自分が自己嫌悪している部分をみいさんの中に見つけて、自分を責めるかのように、みいさんのことを責めたのかもしれません。
>お前だけ稼いでいない
「稼ぐこと」「家族の役に立つこと」を強く自分に課していることのあらわれではないでしょうか。
>現在家族の中で稼いでいないのは彼だけなのですが
もしも仮説の通りなら、お父様は、現在は稼いでいない自分を責めているかもしれませんね。

◆抑圧という見方1

>紹介された仕事をやめたりアルバイトを始めては辞めたり

定年まで勤め上げ、その後、気が抜けたようになる人はとても多いと聞きます。そういう方にとって、長年の会社員生活は相当気を張るものだったのでしょう。

そしてそれは、「周りに寄り添おう」と自分を抑えて生きる、真面目で優しい頑張り屋さんに多いと思っています。

「仕事をすぐに辞める」ことが、歳を重ねてその頑張りがきかなくなった状態なのだとしたら、お父様も会社員としてやっていくためにご苦労があったのではないでしょうか。

抑圧は、心理的に近い人に対しては解放されやすいものです。
社会生活では感情やストレスをぐっと抑えられても、心を開ける相手に対しては緩んじゃうのです。次の項目に続きます。

◆抑圧という見方2

抑圧タイプの人って、社会生活ではすごくまともなコミュニケーションができたりします。周りの人や社会常識に自分を沿わせるスタイルをとっているからです。

その分、自分の考えや感情にはしっかりと蓋がされます。
「これを出したら社会生活ができないよ」と思うものを蓋の下に隠すわけです。

その蓋は、心的距離が近い人と接する時には「この人には蓋しなくて大丈夫」といってパカっと開くわけですが、

その際、蓋の奥に隠した「普段表に出せない弱い部分」がその相手に向いてしまうことがあります。

バカにする態度は、普段は蓋の奥に隠しているお父様の弱さ(プライド、承認欲求、劣等感、など)が引きおこすものなのかもしれません。

以上が、私が感じたお父様の心理でした。

大変理解しずらいことではありますが、
お父様にとって「心の蓋を開いて接すること」が親しみ表現であり、お父様にできる精一杯の愛情表現なのかもしれません。

そして、みいさんが「お父様の心理を知りたい」とマルシェにご相談くださったのも、
愛しにくいお父様を「愛したい」という気持ちのあらわれではないかと感じたのですが、いかがでしょうか?

みいさんは心理学に関心を持たれているということなので、
ここからは勝手ながら、お二人の「コミュニケーション」について考えてみました。

お二人の関係性が少しでもストレスのないものにしていくために、どんなアプローチがあるのでしょう?

相手のことは変えられないので、いずれも自分へのアプローチとなりますが、もしもご関心があれば読み進めてみてください。

 

今後のコミュニケーションを考えてみる

❶お父様との関係性に目を向けてみる

ここまで読み進めて、みいさんはお父さんに対してどんな風に感じているでしょう。

お父さんの不器用さに怒りを感じてる?
お父さんの背景を思いを馳せ、切ない気持ちになってる?
お父さんが小さく見えて、さみしい気持ちになってる?
あ、それとも「この考察ぜんぜんピンとこないな」と感じてるでしょうか笑

どうしてこんなことを尋ねたかというと、そのお答えに、みいさんがお父様をどのような立ち位置から眺めているのかがわかるからです。

直接お答えをうかがえないので話を先に進めてしまいますが、

もしもみいさんの中に「お父様との関係を変えたい」というお気持ちがあるなら、私はお二人の現在の関係性に目を向けてみることをお勧めしたいです。

>子供の頃から父にバカにされていました。
>父の職場が変わってからはつらく当たられ、「お前は何も考えていない」と言われていました。
>「お前だけ稼いでいない」と言われ、

お父様との関係性を語る時、みいさんは「受け身表現」をつかいます。

親子関係は、親が子供を養育する関係性(=上下関係)なのでそれは自然な表現なのですが、

ここから読み取れるのは、みいさんがご自分のことを「子供ポジション」においているということ。

「親を見上げる子供」のような関係性の中に、自分を置いているということです。

親子の関係は一生変わらないわけですが、現在の「関係性」を持ち続けると、コミュニケーションはずっと変わりません。

向かいたいのは、「親と子の関係性(上下関係)」から「大人と大人(対等関係)」へのシフトです。

そして、これまでの「受け身」の立場は、対等な関係性にシフトすることで「お互いに与えあう」マインドに変換されます。

みいさんがお父様に対して「与える」意識で接するとするなら、例えばこういうことになると思います。

  • お父さんの弱さを受け入れてあげられること。
  • お父さんの背景を理解してあげられること。

❷お父様の愛に目を向ける

30年以上ずっと「父親にバカにされている」という想いを抱き続けてきたみいさんには難しいかもしれませんが、半信半疑な気持ちでもいいのでぜひやってみて欲しいことがあります。
それは、「お父様があなたを愛している」という前提にたって、その証拠を見つけていくことです。

例えば、私がこのご相談文の中に見つけた証拠を挙げてみます。
●愛の反対語は「無関心」といいますが、お父様はみいさんに関心を向け言葉を掛けています。
●定年まで勤めあげ、家族を支えてくれました。
●「たまに持ち上げてきたかと思えば‥」とありますが、気を使わない相手であるみいさんへのその言葉は本心なのだと思います。

日々の生活の些細なことでOKです。
意識的に見つけてみてください。

このワークを続けていくと、日常の中のお父様の愛に気づきやすくなります。

それはもしかしたらみいさんの欲しい「愛のカタチ」じゃないかもしれませんが、お父様の愛情に他ならないのです。

❸理解する

不器用な表現でしか愛せないお父様を「理解する」ことが、みいさんにとっての「与える」であり、1つの愛し方になります。

とはいえ、
たとえ全てを理解し受け入れたと思っていても、バカにされたらムカっときちゃうんですけどね!

なので「理解する」というのは理想論でもあるのですが、

相手が誰であっても、「相手を理解する」という意識をもつことは、大人同士の対等な関係性を築こうとするとき必要なアイテムとなります。

そのマインドに移行できた時、仮に「バカにされる」という場面に遭遇しても、以前ほど深く心に刺さらなかったり、ダメージの回復が早くなっていきます。

❹自分の課題に向き合ってみる

お父様のその不器用なコミュニケーションが「愛情表現」だったなんて、小さな子供にはわかるはずもないことです。

なので、「父親にバカにされた」と受け止めて生きてきたことは、それがいくら愛情だとしても、みいさんにとってダメージでしかありません。

みいさんはこんな想いやエピソードにお心当たりはないでしょうか?

  • どこか自信が持てない
  • 認めてもらえない
  • 助けを求められない
  • 何かと抱え込みやすい
  • 無価値観を感じやすい
  • 権威者(上司や先生)との関係性が上手く築けない
  • パートナーシップで対等な関係性を築けない

もしも思い当たるものがあるとするなら、この機会にご自分の課題として向き合ってみるのもお勧めです。

幼い頃の自分が受け取ってしまった「誤解」を解くことができると、お父様との関係性の改善はもちろん、みいさんご自身が生きやすくなりますよ!

 

これまで30年以上も理不尽な気持ちを感じ続けてきたこと、とてもしんどい時間だったと思います。

そして、どんな状況であっても、自分を守るために「その場から離れる」という選択肢を持っておくことは必要なことです。

でもその選択をする前に、みいさんに出来ることがあるとしたらどんなことなのだろうと思って書き出してみました。

この回答が何かのヒントになりましたら幸いです。

 

心理カウンセラー リエコ

カウンセリングメニュー

お問い合わせはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました